baseball
追記:これは 2011-03-20 に書いています。 ちょっと殴り書きっぽくなるけど。 NPB はできる限り早く開幕するべきだと思う。特にセ・リーグは。(パ・リーグは仙台と千葉の状況次第だけど基本的におなじ) 野球場は電力使用がわかりやすく可視化されてるから…
これにて終幕。昨日ほどではなかったが、やはり若干ミスもあって締まらないイメージは残ったか。特に3回裏の井口の野選は素人のようなプレイで、あの2点は致命傷になりかけたと思う。ただ、4回と5回に投げた薮田が実に素晴らしく、ドラゴンズの打線を止…
最初はチェンと成瀬の投げ合いだったが、延長に入ってからはむしろ壮絶なぐだり合いで、手に汗は握るけどレベルは低いという妙な勝負だった。特に 11 回表の井口ヒット→サブローバント失敗併殺→今江四球→テギュンヒット→里崎大きなセンターフライ、という流…
昨日は引きずりそうな負け方だったけど、そんな雰囲気も一切なく初回から4点とり、その後も休まず追加点をあげて圧勝。中々不思議なチームだ。ペンも期待していたよりよかった。これで王手。
今日も現地で観戦。昨日より寒いということだったが、それなり程度の装備で行ったらほんとに寒くて参った。ダウンジャケットが多分正解。 今日のマリーンズの先発は唐川。8月以来の登板ということで不安があることは否めないが、おそらくそれでもペンよりは…
現地にて観戦。11 月のマリンスタジアムは初めてで、駅に着いたときにはもう真っ暗になっていたのが印象的だった。100 円玉が切れていたので球場まで歩く。普通に寒い。 試合は渡辺俊介と山井が先発。3回表、ドラゴンズが先取点を挙げる。2本のヒットで一…
驚くほどの完敗。マーフィーがぐだぐだだった上に井口のミスで完全に油を注いでしまった。まあ今日のチェン相手にそう簡単に勝てたとも思えず、結果としては「まーしょーがない」なんだけど、それにしてもひどかった気はする。いずれにしてもマーフィーに流…
驚くほどの完勝。打線の勝負強さ、成瀬の踏ん張り、中継ぎ陣の好リリーフ、とことごとくいいところが出た。ビジターで勝てたのは大きいし、中継ぎ陣が調子を上げているのもよい。不安点を言えば小林宏之ぐらいだったかな。
日本シリーズ、前回4日分申し込んで1日しか取れなかった(しかも結局その試合の前にけりついた)ということもあって今回3日分申し込んだら全部取れちゃった。もしかして、世間的には不人気カードですか、マリーンズ対ドラゴンズ。まあ前回は土日だったけ…
まさかの大差勝ち。こんなこともあるのだなあ。正直先に4勝できるとは思えなかったし、今でもどうして勝ち抜けたのかよくわからない。打線がここぞというところで素晴らしい集中力を見せているのが勝因、かな。もちろん投手陣が安定しているのも間違いない…
大嶺が先発だったのだが、いきなり1点取られた上にラジオで聞いててもあっぷあっぷで、こりゃまずいなと思ってたら3回から小野を投入。さらに6回途中から内をつぎ込んで追加点を与えなかった。この攻撃的な継投が結果的には功を奏した。ホークスは大隣が…
渡辺俊介が好投して完勝……とは言い難いけどまあ勝ち。最終回は携帯でチェックしながらどきどきした。しかし、なんだかんだで 2005 年を経験してるメンバーはこういうところで強いな、という気はする。
2回の時点で携帯で途中経過見たときには 0-1 だったが、「いやまあこれで決まることなんて殆ど無いわけだし」とか思ってたのが見事になにかフラグだったようで、夕方結果を見てもその得点のままだった。うううむ。 流石にこれで苦しくなったと言わざるを得…
和田にほぼ完璧に抑えられる。3回以降は走者すら出せなかったらしい。まあ杉内−和田に連勝するのは相当難しいわけで、1勝1敗なら上出来だろう。
なんかの間違いで先手を取って成瀬が頑張って逃げ切る、ぐらいしか勝ちがねーよと思ってたら本当にそうなった。勢いがあるな。
そんなわけで、試合は見ても聞いてもいなかったが、マリーンズがまたしても逆転勝ち。今日は渡辺俊介がよかったのかな。 あと、内を出したのは凄いなと思った。ここで使わなければ第2ステージでも使いづらくなってしまう、というのは理屈だが、昨日の試合も…
クライマックスシリーズ、地上波ではやってないし、動画配信を見るのは難しい環境だし、ということでラジオでずっと聴いていた。文化放送だったから微妙なビジター感すらありつつ。しかし正直勝てた気がしない試合ではあって、例えば8回裏に2点取られたつ…
小坂に戦力外通告が出されていたのだが、どうやらこのまま引退となりそうだ。 「仙台で終わりたかった」小坂、故郷で引退決意(野球) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース 好きな選手だったし、どこかのタイミングでマリーンズに戻ってきてもらえないかと思…
妻の実家にお邪魔していたので、たまたま BS でやってたマリーンズ対バファローズを最後の方だけ見ることができた。ちょうど7回裏一死二塁から、サブローが前進守備の右翼手の頭を越える二塁打を放つところに間に合った。その後は8回表のいやな流れ、8回…
ここへ来ての3連敗、流石に終了ムードという感じになってきた。3連戦前はまだ優勝争いとか言ってたのにもはやクライマックスシリーズ出られるの?というところまで来ている。まあ先発も中継ぎも色々限界だし打線は福浦が4番とか言ってんだからむしろここ…
久保康友が自己最多の 11 勝目を挙げたそうだ。新天地でも活躍しているようでなによりである。基本的に、マリーンズに居た選手はなんとなく応援してしまう質で、たとえば今ライバル球団で超ばりばり働いているシコースキーですら、どっちかというと応援して…
これはきつい負け方。もし4戦目がこの負け方だったら5戦目で終わってた可能性は高い。昨日の勝ちは大きかった。1日空けて地元に戻れるのだから、まだチャンスはあるだろう。とはいえ厳しいには違いない。頑張ってほしい。
ある程度以上リードしている時にスクイズで追加点を奪うってのは、「相手を萎えさせる」のが最大の目的だよな。逆に取れなければ単に点が入らんよりもよほどへこむので、そこがリスクになる。だが警戒されづらい分接戦のスクイズより成功する可能性は高く、…
そもそも結果論だし、個々のプレイを敗因と考えるのはあまり筋のいい感想じゃないのかも知れないけど、しかし8回の攻撃は勿体無かった。敵失で1点返して1点差に迫り、なお無死一二塁で高橋信二に回った場面で、ベンチの採った作戦は強攻策。それ自体は悪…
ファイターズが2回の集中打だけで逃げ切り。二死走者無しから4点挙げた攻撃は見事の一言だった。ダルビッシュは外人みたいな投げ方してて大丈夫かなーと思ったけど結果的にはなんとかしたので流石というところ。ただこれでぶっ壊れないといいなあとは思う。
日本シリーズ第1戦。前半をわりとじっくり見られたので今日の展開からしてみると中々いい見方だったようにも。しかしスンヨプに打たれたのは余計だったなー。 野村の解説は面白かった。今シーズンまで現役の監督やってて来シーズンフリー、ってのは多分解説…
マリーンズは全日程を終了。お疲れさまでした。とにかくごたごたしたシーズンだった。一度書いたけど、そもそも「今年限りでクビ」と通告して指揮を執らせるのは下策だし、その意味では始まる前から失敗していたとも言える。バレンタインには楽しませてもら…
NHK の『ワンダー×ワンダー』、今日のテーマは「魔球」。ということでお約束通りティム・ウェイクフィールドが出てきていたのだけど、野手としてプロ入りしたというのは知らなかった。高校までは投手もやってたらしいけど(ソース:ウィキペディア)(←こう…
久保康友が7試合で防御率 3.05 とかなのに未だに0勝2敗とか気の毒過ぎる。マリーンズだってもう少し援護してたと思うぜ?
堀幸一が今季初の一軍登録。そして早速スタメン、2番セカンド堀。マリーンズはこうでなくてはいかん……なんてことはないけど、やっぱり型通りの安心感みたいなものはある。