黄昏通信社跡地処分推進室

黄昏通信社の跡地処分を推進しています

robocon

第31回高専ロボコン全国大会於両国国技館

高専ロボコンである。 第二回から全国大会のテレビ放送はだいたい全部観ているにもかかわらず、生で見たことは一度もなかった。子供たちも大きくなってきてそろそろ頑張れそうということで、妻が応募してみようと言ってくれて、申し込んでみたらまんまと当選…

高専ロボコン 2017:全国大会「大江戸ロボット忍法帖」

というわけで、全国大会。 10 年ぶりに接触ありの競技で、二体のマシンを操って相手本陣もしくは相手マシンの風船をすべて割れば勝ち、という根本的な部分ではシンプルなルール。割るためには「刀」もしくは「秘密道具」を用いなければならない。 ルール: h…

高専ロボコン2015 関東・甲信越地区大会

というわけで、たまたまやってたので録画して観てみた。今年の競技は「輪花繚乱(わっかりょうらん)」。ものすごく身も蓋もなく言えば輪投げだ。フィールド上の9本のポール全てに輪をかければ「Vゴール」で勝ちとなる。 ルール的に見たポイントとしてはV…

高専ロボコン 2011 全国大会

というわけで、録画していた高専ロボコン全国大会を観た。今年は例年より地区大会の放映スケジュールが早く、全国大会の放送も 11 日になった。かつては年末年始のゴールデンを飾っていた番組であったことを思うと隔世の感がある。おそらく、少なくとも視聴…

大学ロボコン 2011/ABU ロボコン 2011 於バンコク

というわけで ABU 大会である。今年は久々に日本代表となった東京大学がかなり期待できそう、という思いで見ていた(参照→日本予選の感想:http://d.hatena.ne.jp/natroun/20110719#p1)。 予選ラウンドでは四連覇中の中国(武漢科学技術大学)が敗退するま…

大学ロボコン 2011/ABU ロボコン 2011 日本予選

というわけで大学ロボコンである。今年の開催国はタイで、テーマは「ロイ・クラトンの火をともせ!」。詳しいルールはこちらを参照してもらうとして、ざっくり言えばオブジェ運搬/組み立てが主なミッション。相互作用には乏しく、比較的ソロゲームに近いバ…

ABU ロボコン 2010 本戦・エジプト大会

ということで ABU 本戦。結果から言うと、中国の電子科技大学の圧勝だった。速度、確実性ともに他国とは桁が違う印象で、まともな勝負になった試合が殆どなかった。 レールを敷く、吸盤を使う、箱を全部一度に持つ。ものすごく斬新な発想というほどではない…

大学ロボコン 2010 (ABU ロボコン日本大会)

放送自体を今日知って、慌てて録画した。 今回は箱を積み上げて3つのピラミッドを作る課題だった。あまりオリジナリティが感じられず、相互作用に乏しく、逆転も起こりづらいというルールで、「エジプトェ……」という感じだがまあそれはそれとして与えられた…

高専ロボコン 2009 全国大会

思ったよりローリングジャンプやってるところが多くて驚いたんだけど、「決めれば勝ち」に近い技なので実装する価値があると考えた高専が多かったようだ。あと、地方大会を勝ち上がるだけならローリングはやらなくていい、と割り切っていたチームもあったの…

高専ロボコン2009

高専ロボコン、今年は地区予選の再放送を 0 時 10 分とかからやっていて、そうなると録画せずとも観られるので、逆に録画しなかったからあまりちゃんと見なかった。多分3地区ぐらいしか見ていない。 今年は課題の種類が多く、複数こなすことが前提だが時間…

ロボコン純情物語

タイトル見た時から微妙にやな予感はしなくもなかったけど、まあ予感通りというか、いや息子がぐずっててちゃんと見られなかったんだけど、うん、まあもういいかな。全試合版もやるみたいなので試合観たい人はそっち見ろってことなのかも。 今年のルールは相…

大学ロボコン2009/ABUロボコン2009日本代表選考会

というわけでまたなんとなく NHK つけてたらロボコンやってた。ちょうど息子も寝ていたのでわりと最初から最後まで見られて、中々幸運だったと思う次第。 今回は自動ロボットと手動ロボットで「かご」を担ぎ、かごにもう一台の自動ロボットを乗せて、「峠」…

高専ロボコン2008・全国大会

もう少し日も経ってしまったし簡単に。 全国大会のレギュレーションは予選がタイムトライアル、タイム上位8校でシングルエリミネーションの決勝トーナメントを行う、というものだった。残念ながら今年もまったく映らなかった高専が少なからずあったものの、…

高専ロボコン2008 -- 北海道地区大会

3年ぶりに見たら出場校が4校になっていた。札幌高専が出場していない。流石に技術的についていけなくなっていたからなあ……と勝手に思っていたのだが今調べてみたら札幌市立大学を開学して高専は来年3月に閉校になるのだそうだ。知らなかった。デザイン系…

高専ロボコン2008 -- 東北地区大会

往年は技術の高い地区という印象のあった東北地区だが、少なくとも今年に関しては関東・甲信越や東海・北陸地区よりは明らかに劣っていたように思う。過去の日記を読んでいたら 2004 年の時点で既に少しレベルが落ち始めていると感じていたようで、その傾向…

高専ロボコン2008 -- 関東・甲信越地区予選

関東甲信越はレベルが低い、なんて3年前までは思ってたけど、そんなことなくてむしろ昨日の東海・北陸よりレベル高かったんじゃないだろうか。人口は圧倒的に多いわけだしこれぐらいの力はあるということか。 優勝したのは小山高専のAチームで、ほぼ機械工…

高専ロボコン2008 -- 東海・北陸地区予選

というわけで、ロボコン予選放送シーズンが始まった。先週金曜日そういえばそろそろかなーと思ってチェックしてみたらもう半分終わっていたという低鱈苦であるが、全地区見るとそれはそれで結構くたびれるので(8時間にもなるのだ)半分ぐらいで案外ちょう…

ABU ロボコン 2008

というわけで今日が放送。まあ案の定というか予想よりちょっと悪くて、もうスタジオに何人呼んでるんだよという状態。試合も豊橋絡みだけ、それも殆どハイライトだけという扱いだった。折角国内大会の対東京大学戦も取りあげたのに、試合内容にはほぼ全く踏…

大学ロボコン2008(ABU ロボコン日本代表決定戦)

ゆうべ再放送をやってたので録画して観てみた。昨年の番組がどんな感じだったか憶えてないんだけど、スタジオのパートがなくて基本試合と事前取材の映像だけで作られていて面白かった。今年のルールは「スポットからものを取る」というもので、正直それほど…

一日遅れで高専ロボットコンテストを観る。今年は地区予選とか全く見なかった。録画して観てまた録画して……というのにちょっとくたびれたってのがあるのだが、全く見てないとやっぱりちょっと物足りない。というか、全国大会の放送が年々ひどくなっている気…

ABU ロボコン 2007 全国大会(日本代表決定戦)

年々扱いの小さくなる感のある大学ロボコン。今年なんて 30 分番組だったんじゃないだろうかぐらいの勢い。それの前半を見逃したので殆どなにがなんやらだったが、それはそれとして例年同様なかなか楽しかった。今年はオーソドックスな島取りゲームで、かな…

高専ロボコン 2006 全国大会

今更ながら。今年は予選も見ていないのでメモ程度に。 昨年に引き続き、相互作用の無いレース形式の競技となった。今年の方が難度が低く、全国ではタイム争いになることが珍しくなかったようだ。後に行くほどあっさり終わってしまうこともあって淡々と進んだ…

ABU ロボコン 2006

朝何気なく NHK 総合つけたら ABU ロボコンの本大会をやっていた。全くチェックしてなかったので、なんともロボコン運が強いというかなんというか。前回書いた通り日本からは東京農工大学が代表として出場、18ヶ国 19 チームが頂点を目指す。予選リーグで 19…

ABU ロボコン

朝何気なく NHK 総合つけたら ABU ロボコンの日本大会(日本代表決定戦)をやっていた。既に半分近く終わってしまっていたのだが、そこからでも中々面白かった。2連勝中の東京大学が今年も強かったが、妨害マシンに頼る戦術だったことが最後の最後で仇にな…

全国高等専門学校ロボットコンテスト 2005 東海・北陸地区大会@金沢高専第2体育館

ここはロボコンの雄・豊田高専を中心に毎年レベルの高い地区……と書いてきたのだけど、今年は残念ながら非常にレベルが低かった。ここまで見た中では北海道の次に低い。ハードルを越えるチームがふたつしかないというのは何とも寂しい。まあこういう年もある…

全国高等専門学校ロボットコンテスト 2005 関東甲信越地区大会@栃木県立県南体育館

ここは例年レベルが低い、と書いてきていて、実際昨年も全国では活躍できなかったのだけど、一昨年は「大喰機械人」を輩出したように流石に人口最大の地区ではある。今年も全体のレベルはそれほど高くなかったが、光るマシンはいくつかあった。 優勝した東京…

全国高等専門学校ロボットコンテスト 2005 東北地区大会@八戸高専

例年ロボットを作るのは上手で勝負は下手な東北地区。今年はそこまで技術の高いイメージはなかったものの、厳しい課題に真正面から挑むマシンが多く見られた。 全く福島高専のための大会だったと言うべきで、優勝したのはBチーム「Win Roll」。伸縮型のロボ…

全国高等専門学校ロボットコンテスト 2005 北海道地区大会@函館高専

今年も始まりました高専ロボコン。先日ちょろっとルールに触れたが、今年の課題は障害物競走。ごくかいつまんで言えば はしごをくぐり、 接地しないように平均台を渡って、 ハードルを越え(触れてもよいが倒してはいけない)、 最後自動ロボットにバトンを…

高専ロボコン、実は今日が全国大会だった。この日関東・甲信越地区では関東・甲信越大会の放送があるのだが、余裕でビデオ録り逃した。とほほ。とりあえずルールだけでも確認しておこう。 舞台は運動会、競技はおなじみの障害物競走。 まず、バトンを持った…

高専ロボットコンテスト2004全国大会

ねたばれあり。今更困る人居ないと思うけど。 優勝は松江高専で、今回の比較的ゆるい制限で複数台マシンを使えるルールでは、フィールドを掌握する戦術が最強ということを示した。妨害用の自走子機の動きが素晴らしく、高い技術とアイデアに支えられた勝利だ…