黄昏通信社跡地処分推進室

黄昏通信社の跡地処分を推進しています

ナリタトップロード


振り返ればそこには、素晴らしきライバルとの覇を競った日々がある。激闘の末に咲かせた菊の大輪がある。だが君はひたむきに走り続けていく。しのぎを削った友たちがターフを去った後も、世代の誇りを胸に抱き、新たなる戦いに挑む。君と、そしてみんなの想いはひとつ。頂点への道。
きさらぎ賞を勝った時、すごく楽しみな馬が出てきたな、と思ったのを今でも憶えている。「キョウトシチーゴーゴーゼットを両方輩出した種牡馬」ぐらいの位置付けだったサッカーボーイは、いまいちつかみどころはなかったけれど、ひとつだけはっきりしていたのは産駒が晩成であることだった。こんなに早い時期に重賞を勝った産駒は後にも先にもこの馬だけこの馬が初めて(のちにブルーイレヴンが出ている)で、単純な期待ではあったけど、それが間違いではなかったことは間もなく立証された。
三冠最後の菊花賞を勝った時に、マスコミはナリタトップロードが早目に仕掛けてテイエムオペラオーを抑え切ったと報じた。確か渡辺薫彦本人もそんなようなことを言っていたと記憶している。おれは漠然とながらそうなのかな、と思った。翌年ごろ、たまたま場外馬券売場でKとその菊花賞の映像を観る機会があった。Kは四角に差しかかったところで「別に早く仕掛けてなんかいねーよ、ほら待ってるじゃん渡辺あんなに」というようなことを言っていた。同感だった。渡辺はこれを自覚しているんだろうか、と思った。
それからの戦績については、何と言っていいかわからない。ただおれは、この馬が「底力がなくてGIに弱い馬」だとは決して思えなかったし今でも思っていない。多分、みんなそうだったんだと思う。何かが足りなかった、のには違いないだろう。だけどそれが何なのか誰にもわからなかった。努力や智略では絶対に手が届かないものだったのか、それともただサイコロの目が絶望的に悪かったのか。結果として、まる3年と少しの間、この馬が再び頂点に立つことは叶わなかった。
あるいは違う騎手が主戦であれば、競走成績も違ったものだったのかも知れない。
あるいは違う路線を歩んでいれば、競走成績も違ったものだったのかも知れない。
だけどナリタトップロードは未完成な騎手である渡辺薫彦を乗せ続け、不向きとわかっている有馬記念に毎年挑み続けた。7着、9着*1、10着、4着。結果として何も残せなかったこの挑戦こそが、この馬の愛される理由の象徴ではあるのだろう。
大好きな馬、ってほどじゃなかった。でもいつも気になる存在だったし、馬券を買う時に外すことは中々考えられなかった。最後の有馬記念、前日にやった検討会で「タップダンスシチーだ!」という完璧なソリューションに辿り着いていたのに、当日になってみたらうっかりナリタトップロードから流してしまって大失敗だったのは、今となってはいい想い出だ。
忘れない、なんて書かない。きっと折に触れて思い出すだろうから。
今はただ、安らかに眠って欲しい、と思う。

*1:この時は的場均が乗っている。為念。