黄昏通信社跡地処分推進室

黄昏通信社の跡地処分を推進しています

昨日の続き

「選手がいなくなっても球団を愛し続けることができるか」に関連して、もう少し書いておきたい。
国内での流動性を抜きにしても、メジャーリーグという巨大かつ超お金持ちなリーグがこの地球上にある限りは、日本のプロ野球から一定の水準以上の選手が流出していくことは避けがたい。それを無理矢理に喰い止めようとした無謀な年俸競争の結果が各球団のさらなる赤字をもたらし、近鉄バファローズの悲劇を生んだ。根本的な構図は何も変わっていない。第二第三の近鉄が出る可能性は低くないし、その時に第二の楽天が現われる保証はどこにもないのだ。
それを理解しているなら、球団はこれ以上年俸競争につきあうべきではないし、選手もそれを要求するべきではない。一方で球団は選手の移籍をこれまで以上に認めなければならないし、選手は球団の年俸抑制を認めなければならない。つまり、球団はもっと安い選手でチームを組むべきで、選手はお金が欲しければメジャーに行くべきだ。
だから、今回選手がこのような要求を出したのはある意味でチャンスなのかも知れない。球団側も交換条件として年俸抑制(まあ具体的にはサラリーキャップになるのだろう)を突きつけることができるからだ。
もっとも、球団の財力には差があって、「うちはまだ出せる」というところもあるし「もうとっくにいっぱいいっぱいっす」というところもあるだろう。だからこそ年俸競争は止まらずここまで来ているわけで、おそらく足並みは揃わないだろう。
動きがある事自体は評価したいのだが、さまざまな要因が現状の打破を阻んでいて実際に何かが変わるようには思えない、とても歯がゆい感じがする。それでも日本プロ野球が新しい方向に踏み出せるのだとしたら、それをノスタルジアで邪魔するような真似はしたくないと考えている。