黄昏通信社跡地処分推進室

黄昏通信社の跡地処分を推進しています

[MTJ 氏のこと] 心に残るゲームたち・番外編

おれぐらいの世代のアーケードゲーマーだと、「MTJ」氏の名に見覚えがある人は多いんじゃないかと思う。本名の三辻富貴朗よりも、ハンドルの MTJ の方が有名だった筈だ。
氏はタイトーの『バブルボブル』『ヴォルフィード』『サイバリオン』といったゲームのデザイナーとして有名であると同時に、一時期「ゲーメスト」誌にゲームデザインをテーマとした連載記事を持っていたことでも知られていた。当時のゲーム業界ではクリエイター個人の名前が露出することは珍しかったので、その点でも異彩を放っていた。
まだ中学生になったばかりだったおれは、MTJ 氏の連載記事をかなり楽しみに読んでいたように記憶している。具体的な内容は殆ど憶えていないが、ゲームの芯となるアイデアの重要性については繰り返し語っていたと思う。おれは『バブルボブル』が大好きだったし、MTJ 氏のファン……とまではいかないけど、少なくともひいきのデザイナー、というぐらいには位置づけていた。
しかし MTJ 氏は、著名になってから比較的短いうちに表舞台からは姿を消す。第一線から退いた氏はゲームデザイナーの養成学校を立ち上げ、後進の育成にあたっていた。その後は制作現場に戻ることもなかったようだ。過去形で書くのは、MTJ 氏は昨年 12 月に死去しているからだ。
死亡のニュースが流れるまで、ネットで氏について語られることはあまりなかったように思う。ただ、あるひとつの芳しくない噂だけが、じわりと、べっとりと広がっていた。真偽のほどはわからないのでここでは詳しく書かないが、氏の手がけたあるゲームの基礎となっているアイデアが盗用である、というような話だ。
また、ウェブ上で MTJ 氏に関する記述を探していると、「天然」や「マイペース」という表現が見られる。一緒に働いた経験のある人からも「(氏とのことは)あまり話したくない」という言葉が出たりもしている。
これは勝手な想像だが、もしかすると、よいゲームを作ることに拘るあまりに、周囲が見えなくなる質だったのかも知れないな、と思う。繰り返すが勝手な想像だ。おれは本人に会ったことすらない。
MTJ 氏の多くの作品はアイデア、センスに優れ、今もなお名作と呼ばれるゲームも少なくない。だが、特に『レインボーアイランド』以降の作品はセールス的には苦戦していたのではないかという印象がある。楽しくて、面白くて、おそろしく作りこまれているけど、端的に言えばとにかくどれも難し過ぎる。その作り込みに比肩するぐらいプレイヤーもやりこまなければ、その面白さの全部に触れることができなかった。
前回とりあげた『オメガファイター』もそうだったし、『サイバリオン』も斬新だったのに難し過ぎて短命に終わった。大ヒットとなった『バブルボブル』だって、隠しコマンドを使わずにクリアできたプレイヤーが何人居るだろう。
惜しかった、と思う。適切なプロデューサーを得ていれば、残された作品のいくつかは、もっと好いゲームになっていただろう。そしてあるいは、もっと多くの作品を生み出す機を得ていたかも知れない。だが今更言っても詮無きことだ。
最後にひとつ。
この記事を書こうとして調べるまですっかり忘れていたのだが、おれは MTJ 氏とネットでやりとりしたことがあった。時は 1996 年、ところは今は亡き fj.rec.games.video.arcade だ。詳しい内容はグーグル様のアーカイヴに譲るが、学生がどこかで聞きかじったことを書き散らしただけの記事に氏は誠実にフォローをつけてくれていた。
すっかり遅くなってしまったが、三辻氏の冥福を祈り、この稿の結びとしたい。

メモ

  • とかいいつつ、MTJ 氏の作品がはっきり判らない。上でタイトルを挙げた以外では『ハレーズコメット』がほぼ確定のようだ。他にもコンシューマで何作か出しているらしい。
  • fj のアーカイヴは、今生きているのは多分 google group しかないのだけど、それも完全ではないようだ。上に挙げたスレッドも MTJ 氏の記事は残っていたが、そのフォロー先であるおれの記事は(幸か不幸か)残っていない。Message-ID から辿っても駄目だったので多分無いだろう。JAIST のアーカイヴも止まって久しく、もう探せない記事というのが既に結構あるのかも知れない。
  • なんとかこの調子で週に1本載せられればと思うのだが、ちょっと既に苦しいかも。まあ締め切りあった方が頑張れるんだけど、無理せずやります。


過去に載せた分は以下の通り。上に行くほど新しいエントリです。
[おまえはワイドだ]:『オメガファイター』(1989)
[かみさまおねがい]:『高田馬場アドベンチャー』(1983?)
[力を合わせて]:『ゲイングランド』(1988)
[麻雀に似たなにか]:『スーパーリアル麻雀P4』(1992)
(番外編):『ツインビー』(1985)
[幻のライバル]:『キャメルトライ』(1989)
[Ready Go!]:『プラスアルファ』(1989)
[終わりなきゲーム]:『ギガンテス』(1990)
[追っかけっこ]:『ポリス&ギャング』(1983)
[今度は縦スクロール]:『イメージファイト』(1988)
これより古いバックナンバーについては現在整備中。(リムネットとうとう見れなくなった!)