黄昏通信社跡地処分推進室

黄昏通信社の跡地処分を推進しています

トイプードル、記憶の補正、レトロニム

プードル――トイプードルじゃない方のプードルを見かけると毎回「でかっ」と思う。その大きさは充分知っている筈なのに、なぜか毎度記憶の中で大きさが実際より少し小さく補正されてしまって、それと比べて大きいと感じてしまうのだ。こういうものは時々あると思う。おれはココアってそう頻繁には飲まないのだけど、時々飲むとけっこうな割合で「いやーこんなに旨かったかな」と思う。これはなかなか幸せな例といえる。逆に毎回「思ったほど大したことないな」と思うものもあって、例えば自分が卒業した小学校行くと教室がすごく狭く感じる、という定番の感覚はこれに近いと思う。あれは一度行っても次に行ったらまた感じるものだ。この現象に名前はついているのだろうか。ついていると便利なのでついていて欲しいのだが、どうやって調べたらいいのかいまひとつわからない。





記憶の補正ということで言うと、おれは昔かなりわちゃわちゃと創作をしていたのだが、自分の創作物というのは少なくとも書き上げた直後には全くまともに評価できない。とはいえまあよくできたなとか正直いまいちだなとかは感じるわけで、それが自分の中での最初の評価になる。それで、少し経ってから読み返してみると、大抵の場合最初の評価と逆の感想を抱く。よくできたと思っていたものはだいたいかなりひどく感じるし、いまいちと思っていたものはそんなに悪くないと感じる。これは最初の評価があてにならない、ということではなくて、たぶん間を置くうちに最初の評価の印象が過大になっていくのだと思う。それで読み返したとき、大抵の場合は良きにつけ悪きにつけその過大になった印象には及ばないので、最初の評価と逆の感想を抱くことになる。だから、また少し経って二度目に読み返すと、またしても逆の感想を抱くことが多い。ただし最初に読み返したときに比べると振れ幅は小さくなっている。これを繰り返していくと、充分時間が経つこともあって、自分の中でその作品の評価が概ね定まる。それは第一印象と同じ側だったり逆だったりするので、結局のところ最初の評価はあてにならないということにはなっていたように思う。
これは全く個人的な感覚なので、他の創作者がどうであるかは知らない(あまり聞いたこともない)。どうしてこういうことになるのかもちょっとよくわからないのだが、ひとつはなんだかんだで自分の創作物には思い入れが強いからということがありそうに思う。あとは、作ろうとしていたものとできるものは絶対同じものにならないから、ということも関係していそうな気はする。





それはそれとして、我々には「トイプードルじゃない方のプードル」をあらわすレトロニムが必要であるように思う。レトロニムというのは例えば「レッサーパンダ」のように、もともとはそちらが本家だったものが、あとから同じ名前をつけられたものが有名になってしまったために別の名前をつけられた、その名前のことだ。おれはレトロニムという概念がとても好きで、なんでかというと大抵のレトロニムはそれだけで面白いからだ。つまり、既にレトロニムで呼ばれているものは、その経緯を知らないものにはレトロニムだとわからない。だからレトロニムは常にそれだと知った瞬間にはじめて目の前に立ち上がってくる。その感覚そのものが面白い。まあそんなわけなのでトイプードルじゃないほうのプードルを指す言葉があるといいんじゃないかと思う。冒頭の話を人にするときに「トイじゃないプードル」っていちいち言うのは、……別にめんどくさくはないような気もするが、とにかく必要なのだ。