黄昏通信社跡地処分推進室

黄昏通信社の跡地処分を推進しています

『兄弟の血 熊と踊れⅡ』(上・下) アンデシュ・ルースルンド、ステファン・トゥンベリ著 ヘレンハルメ美穂、鵜田良江訳 早川書房:ハヤカワ・ミステリ文庫,2018-09

兄弟の血―熊と踊れII 上 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

兄弟の血―熊と踊れII 上 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

兄弟の血―熊と踊れII 下 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

兄弟の血―熊と踊れII 下 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

(2019-08-27:何故か下巻のリンクが前作『熊と踊れ』の下巻になってたので修正)
『熊と踊れ』(→おれの感想)の続編。
前作は実在の連続強盗犯、それも史上まれにみるほど大胆な強盗事件をやってのけた者たちの物語だった。それを強盗犯のうち三人を占める三兄弟の、もうひとりの兄弟が著者のひとりとして書いたという、これもおそらく史上まれにみるアングルの小説だった。
今作はその続編だが、事実に即して書かれてはいない。前作から引き続いて登場する人物については実在のモデルがいることになるが、今作で描かれる事件はまったくの作りごとである。時間設定は前作の約六年後。連続強盗のうち結局二件だけで有罪判決を受けた長兄のレオ・ドゥヴニヤックが出所するところから物語は始まる。例によって犯罪の計画が練られる。綿密な計画に基づいて、大胆に作戦が実行される。アクションが発生する。この一連のシークエンスは相変わらず抜群に面白い。
最初の事件のあとワーカホリック刑事ヨン・ブロンクスが再登場し、彼と対比される位置にステレオタイプを嫌う刑事エリサ・クエスタが置かれるところまではすごくいいのだが、しかしそこからがいまひとつ。前作では次々に発生する事件が物語を転がしていたが、本作ではそうはならない。ブロンクスの行動にはいらいらさせられるし、クエスタは期待ほど活躍しない。おそらく前作とは違うところに焦点を当てたかったのだろう。レオとヨンがそれぞれに破滅へ向かっていく過程はそれなりに読ませるが、しかし前作のような衝撃は本作にはない。
前作の冒頭にはこのような一文が置かれていた。

どうでもいいことかもしれない。が、これは事実に基づいた小説である。

おれにとってこれはどうでもいいことではなかったのだろうか。いやでも、序盤の襲撃のシークエンスはめちゃめちゃ面白いと感じたのだから、本当にあったかどうかは問題ではなかったはずだ(と信じたい)。ただ続編が初代を超えられなかったのだ。それだけのことで、それ自体はよくある話だろう。あるいは、おれの好みが襲撃のシークエンスに代表されるような部分にあるのだろう。それはそれでよくある話にすぎない。


ようやく 2018 年に読んだ分が終了。まとめのエントリ作ろうという気持ちはあるんだけど、ちょっとそこまで時間とれない。