黄昏通信社跡地処分推進室

黄昏通信社の跡地処分を推進しています

M11-LSV-黒(その3)

残りまとめて。
原文→http://strategy.channelfireball.com/featured-articles/magic-2011-set-review-black/

《虚空の力線/Leyline of the Void》

構築:4.0
《虚空の力線》はサイドボードカードとしての力を長年認められている。スタンダードで使われることはないだろうが(たとえ《復讐蔦》相手だとしても)、エクステンデッド以前の古いカードが使えるフォーマット全てで重要なカードだ。《力線》は「発掘」デッキ対策としては最良のカードで、相手の動きを止めるだけでなくプランを完全に崩壊させてしまう。《トーモッドの墓所》や《大祖始の遺産》といった他の対策カードを相手にしても発掘デッキは強引に勝ってしまうことがあるが、このカードではそういうことはない。このカードが再録されたのは嬉しい。特定の状況では本当に素晴らしいカードだし、アムステルダムに現われるかも知れない墓地利用デッキに対してもいい対策になってくれるだろう。
リミテッド:0.0
デッキに入れたいカードリストからこのカードの名前に力をこめて線を引いとけ:どんなコストを払ってもデッキに入れちゃ駄目だ。

《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》

構築:2.0
どのプレインズウォーカーも構築戦で多かれ少なかれ使われた実績はあって、リリアナさんも例外ではない。すごく強かったためしはないが、コントロールデッキ相手の脅威となる可能性はあるカードだ。プレインズウォーカー全てに言えるが、《荒廃稲妻》と《血編み髪のエルフ》が落ちたあとはずっと運用しやすくなるだろうってことは憶えておくといいだろう。《復讐蔦》は依然として厳しいが、《血編み髪のエルフ》が居なくなれば《復讐蔦》の数も減る筈だ。
リミテッド:3.5
リリアナは二番目の能力で持ってきたいカードがデッキに何枚か入ってさえいれば、《破滅の刃》以外の大概の除去より上の評価だ。もし盤面で劣勢な状況だとリリアナは大したことができないが、それでもなにか盤面をひっくり返せる(かも知れない)カードを引っ張ってくることができる。究極奥義も実際のところ案外起動できるもんで、起動できれば殆どの状況でゲームを終わらせられる。

《リリアナの愛撫/Liliana's Caress》

構築:1.0
《偏頭痛》は構築で使われるカードじゃなかった(と書くと「メモリー・ジャー」って言う奴が居ると思うが、あのデッキに《偏頭痛》を入れる理由になってたのはどんなカードたちだったのかってのを考えてみるといい)し、1マナ軽くなったところでそれは同じ。おれは軽いカードは好きだし、同じ効果なら軽い方がいいに決まってるが、だからって捨てさせはじまったなとか考えない方がいい。
リミテッド:0.0
もし対戦相手に4枚以上カードを捨てさせることができてたら、多分カードアドヴァンテージだけで勝ってるだろう。それも《リリアナの愛撫》のおかげでマリガンしたりしてなければ、だ。

《リリアナの死霊/Liliana's Specter》

構築:2.0
このカードとほぼ同じ《金切り声の混種》ってカードがギルドパクトにあったんだが、《混種》で思い出すのはパウロ・ビター・ダモ・ダ・ローサに初めて会った時のことだ。PT ホノルル 2005 で当たって、奴に《金切り声の混種》と《貪欲なるネズミ》をどっちゃり打たれてぼこぼこにされたんだが、なんであんなひどいカードの束みたいなデッキに負けたんだか理解できなかった。あの時とは違って《梅澤の十手》も《大牙の衆の忍び》も環境にはないが、それでも《死霊》が入る構築デッキがありそうに思う。「アラーラが落ちてから」ファイルに放り込んでおこう。
リミテッド:3.0
出しただけで2対1交換、ってのは単純に強いし、《貪欲なるネズミ》と違って本体が 2/1 飛行だから真の意味で2対1ってところがいい。

《精神腐敗/Mind Rot》

構築:2.0
5枚目の《荒廃稲妻》として1枚だけサイドボードに忍ばせる、というのがこのカードの一番よく見られた使い方だったが、《血編み髪のエルフ》が落ちればこのカードも使われなくなるだろう。なにしろそれまで使われたためしがなかったんだから。3マナ使って、2対1を取るだけで盤面に全く影響を及ぼさない、ってのは腐敗してるって評価でよかろう。
リミテッド:2.5
2枚目までの《精神腐敗》はかなりいいが、後半に引いたら無駄カードになることは覚悟しなきゃいけない。おれは3枚以上はデッキに入れようとは思わないし、そこまで優先して取ることもない。マッチアップ次第ではもっと欲しくなるかも知れないが、どっちにしてもいいとこ3枚までしか取れないだろう。ところで、《精神腐敗》がカードプールに含まれてるってのはとても重要なことだ。黒いデッキを相手にしてる時には、常に《精神腐敗》を打たれる可能性を頭に置いてプレイする必要があるってことだから。スタンダードで「ジャンド」相手を相手にするとき、必ずいつ2枚捨てさせられてもいいようなプレイングをして、それに従って土地を場に出すかどうか決めるが、あれと同じことだ。爆弾カードをむざむざ捨てさせられるのは嫌なものだが、殆どの場合はプレイングで回避できる。

《ナントゥーコの影/Nantuko Shade》

構築:2.0
このカードが再版されるって聞いてもそんなに盛り上がれなかった。その昔は確かに強かったのかも知れないが、今は《陰謀団の貴重品室》もないし、カードパワーのインフレはほぼ10年にも及んでいる。スタンダードのデッキのマナカーヴはぎちぎちで、《ナントゥーコの影》を運用するような大量のマナはとても出せない。かといって黒単を組めるような状況でもない。もちろんこのカード自体は強力だが、今回は時が満ちていない。
リミテッド:3.0
こいつは《立ちはだかる影》と比べたってそこまで強いわけじゃないが、多くの人はレアリティのおかげもあって過大評価するんじゃないかと思う。シェイドだから言うまでもなく黒が濃いデッキほど強いが、中でも黒単に入れば殆どの除去呪文が効かないクリーチャーになることだろう。このカードを流せば、確実に下は黒に向かってくれる筈だ。なんといってもこいつはあの《ナントゥーコの影》なんだから。

《壊死の疫病/Necrotic Plague》

構築:1.0
こういうカードにはできる限り近寄らない方がいいんだ、こういう……わかるよな?
リミテッド:2.0
あんまり好いカードには見えないだろうが、実際のところそう悪くはない。クリーチャーをコントロールしていない状態で打てば確定の単体除去になるし、こっちの雑魚クリーチャーたちと相手の一番いいクリーチャー+雑魚クリーチャーを交換できる。これを正しく理解して運用していれば、数の上では同じだけ失うことになったとしても、そう悪いことにはならない。もし盤面で押していればプレイする必要はないのだし、盤面で押されている時にはある程度押し戻せる力がある。特によく起こるのは、押されているときにプレイすると、相手はクリーチャーが死んだ後こちらのアンタップ状態のクリーチャーに《疫病》をつける羽目になること。こうなると、相手はこちらの《疫病》つきクリーチャーに向かって攻撃することをためらう。もし相打ちになればそれだけで実質2対1交換になるからだ。

《冥界の恐怖/Nether Horror》

構築:1.0
《巨大ゴキブリ》よりはいいんじゃないだろうか。ねたにはしにくくなるけど。
リミテッド:2.5
もし4マナのクリーチャーがどっちゃり居ればこいつはデッキに入らないかも知れないが、普通は充分デッキに入る力のあるカードだ。おそらくは遅い順目でもピックできる。

《夜翼の影/Nightwing Shade》

構築:1.0
《ナントゥーコの影》が飛んでたらプレインズウォーカーを殺せるのに、なんてことを思うことはないかな。それとももうこれ以上1マッチたりとも勝ちたくないって思う時は? このカードは1枚で両方のお悩みを解決してくれるぜ。
リミテッド:2.5
5マナのカードや「シェイド」は普通複数枚入れるに値するんだが、《夜翼の影》は2枚入れるにはちょっときつい。回避能力とパンプアップの組み合わせは素晴らしい。大抵のシェイドは何度も何度もチャンプブロックされてしまうが、この「ナイトウィンド・ダック」にはその心配は無用だ。

《聖句札の死者/Phylactery Lich》

構築:1.0
現環境での除去は《大渦の脈動》《流刑への道》《忘却の輪》《未達への旅》なんて顔ぶれなので、《聖句札の死者》をデッキに入れたい環境とは言い難い。《大渦の脈動》と《忘却の輪》では簡単に2対1交換をされてしまうし、《流刑への道》《未達への旅》は「破壊できない」という一文を無視して突き刺さってくる。『ミラディンの傷跡』のリリース後には、使えるアーティファクトがたくさん入ってくると同時に、上記の4枚のうち《未達への旅》を除いた3枚がスタンダードから落ちる。そうなるとこのカードももう少しやれるかも知れない。それにしても、PV*1 の言ってたことの繰り返しになるが、このカードのフレーバーは実にいい。マジックってのはかくあるべきだと思う。
リミテッド:0.0
このリッチさんをデッキに入れるためにはアーティファクトが最低4枚は必要だ。それもなんでもいいわけじゃない。クリーチャーは勘定に入らないし、色が合うかどうかもわからない《ドラゴンの爪》とかを適当に入れるわけにもいかない。となると実際頭数に入れられるのは《水晶球》といくつかの装備品ぐらいだ。それで4枚というのは現実的じゃないんで、まあリッチさんは寂しくサイドボードをあたためるしかないだろうな。

《泥沼病/Quag Sickness》

構築:1.0
構築でこいつをデッキに入れようなんてのは病気だぜ。
リミテッド:3.0
こいつは《堕落の触手》じゃないんだが、おれが思うに《堕落の触手》は《堕落》で代用してくれってことなんだろう。《泥沼病》は貼った時に除去しきれなくてもとりあえず小さくしてくれるし、ゲーム中盤なら -2/-2〜-3/-3 ぐらいにはなるだろうから結構いい。散らしで入れられるカードではないので、遅い順目になってからでも拾えるのもよい。早い順目では《破滅の刃》とかを優先してピックしておくべし。

《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton》

構築:2.5
《組み直しの骸骨》は構築でも面白そうだ。早いうちに墓地に送り込んで、マナが余り始めてからゆっくり回収できる、というのは中々いいし、カードに書かれていること全体にお値打ち感がある。おれはお買い得なカードが好きなんだ! 黒にはコントロール向きのカードがたくさんあるし、もしかすると黒をベースの色にしたコントロールデッキが組めるようになるかもしれない。まあ仮にそうならなかったとしても、《荒廃稲妻》に強いカードなのは間違いない。
リミテッド:3.0
《蠢く骸骨》と比べて凄く強いってわけでもないが、骸骨たちが働き者であることには変わりはない。緑(のコモン)に《ヤヴィマヤのワーム》が加入しちまったのは悪い材料だが、それでも殆どの地上クリーチャーを止められる。《棍棒トロール》あたりがこいつを毎ターンばらばらにして、それでも組み直されるのを見て混乱して、いらいらした表情を浮かべる……なんて姿すら目に浮かぶようだ。

《執拗なネズミ/Relentless Rats》

構築:1.0
おれの駄洒落もこの鼠どもと同じぐらい執拗だ。数の制限がないところもそっくりだ。
リミテッド:1.0
最悪ダブル・シンボルになった《スケイズ・ゾンビ》だが、それでもどうしてもクリーチャーが足りなければデッキに入ることもあるだろう。2枚以上入ってれば、わずかにましになる。しかしメインデッキに入れようとは思えない。4枚とか取れれば別だが。

《墓場からの復活/Rise from the Grave》

構築:2.0
スタンダードのリアニメーションスペルはこいつの独占市場になっちまったもんで、そこかしこでこいつが小金を稼いでいる。個人的にはこの呪文が入るようなデッキを使おうと思ったことは一度もないが、間違いなく見かけることにはなるだろう。しかしこいつを使うってのはやっぱりろくなもんじゃない。これよりは運用するのが簡単な《変身》ですら強いとは言えないし、《ジェイス》(多分《蘇生》の多くの対象を凍らせてしまう)がいかに広く使われているかを考えれば尚更だ。
リミテッド:3.0
もしデッキにろくなクリーチャーが入ってなかったととしても、相手の《セラの天使》に《破滅の刃》でも打って、それを《墓場からの復活》で釣ってやればそれで勝てる。《グレイブディガー》みたいにカード・アドヴァンテージは得られないが、どちらの墓地からでも釣ることができるし、キャストするマナもかからないから、こちらの方が若干よい。デッキに除去やカウンターがたくさん入ってればさらに強くなる。

《朽ちゆく軍団/Rotting Legion》

構築:1.0
こいつらがタップ状態で戦場に出るなんてことはあり得ないんじゃないだろうか。構築で使うには朽ち過ぎてる。
リミテッド:3.0
出したターンにブロックできないのは《グールの大群》辺りと比べると見劣りする点だが、ひとたび戦い始めればかなり恐るべきクリーチャーだ。こいつを1枚で除去できるカードや、あるいは戦闘で一方的に討ちとったりできるクリーチャーはこの環境にはそう多くない。その上《ヤヴィマヤのワーム》とすら相討ちがとれる。もっとも、2枚以上入れるのは明らかによろしくない。序盤に引き過ぎると、相手の動きが速かった時にあっという間に殺される可能性がある。

《凄腕の暗殺者/Royal Assassin

構築:1.0
こいつが「ミシック」*2相手のシークレット・テックになる、なんて怪しげな噂を聞いたことがあるんだが、案の定ウソテクだった。《凄腕の暗殺者》みたいなカードは、かつては緑相手のいいサイドボードになったものだ。時代は変わった。暗殺者ももはやかつてのようではない。
リミテッド:4.0
こいつは死にやすいし、相手はこいつに対処できるカードを引くまで攻撃しないでふんぞり返ってることもできる。だが、デッキによっては《凄腕の暗殺者》一枚をどうすることもできないこともある。黒は一度死んだクリーチャーを拾うことも得意だから、1枚や2枚解答を引かれても2回目、あるいは3回目には対応できないことも多い。コンボ相手として《氷の干渉器》が無いのは残念だが、《目潰しの魔道士》や《大気の召使い》ともいいコンボになる。そういったコンボが仮に無かったとしても、《暗殺者》は相手を倒すためのプランを組み立てる時間ぐらいは稼いでくれる。

《血の署名/Sign in Blood》

構築:2.5
《血の署名》は最近殆どデッキに入っていないが、それは単にこのカードが入るデッキがないだけのことで、このカードが弱いからではない。間違いなく強い効果だし、マナコストが苦もなく払えるデッキだったら常に採用が検討されるだろう。ただ、今この時期にそういうデッキはあんまりないだけのことだ。他のカードのところで黒単を組む動機はあまりない、と書いてきたが、《血の署名》は数少ない動機のひとつになる。どうでもいいが、こっちのライフが2点しかない時に対戦相手が《血の署名》を自分に打ってるの見るとイラっとするよな。そういう状況だと結局大抵負けるし。
リミテッド:3.0
2枚引けるんならライフ2点ぐらいはどうってことないが、黒黒のマナ・コストはちょっと払いづらい。《泥沼病》《堕落》《夜翼の影》といったカードのおかげで黒いデッキは黒を濃くすることが多いだろうから、そう苦労無く《署名》を打てるだろうし、打てさえすれば仕事はするだろう。とはいえあまり多くは入れない方がいい。2回以上打つとなると流石にちょっときつい。

《突き刺す苦痛/Stabbing Pain》

構築:1.0
このカードを見て《暗黒破》を連想したが、もちろんこれは《暗黒破》じゃない。思わず「カードを1枚引く。」というテキストを探してしまったが、もしほんとにそう書かれてたら強すぎるのだろう(1ターン目に《貴族の教主》を殺した上に1枚引く、なんて動きは反則ものだ)。このカードのフレーバーは中々いいと思う。それがこいつを構築で使ってみようっていう試みに伴う苦痛を軽減してくれるわけじゃないんだが。
リミテッド:3.0
メインデッキに1枚入れるのはいいと思う。2枚以上はメインには入れたくない。大抵のデッキには何枚かタフネス1のクリーチャーが入ってるものだし、でかい奴相手でも1ターンタップさせられるってのも嬉しい。デッキが攻撃的であればあるほど強くなる。まあ当たり前だが。

《邪悪なる力/Unholy Strength》

構築:1.0
邪悪なりとも力及ばず。
リミテッド:1.0
パワーが2上がるんで、多少たりとも脅威になりうる分《聖なる力》よりはちょっとまし。それでもメインデッキには入れたくない。書くの忘れてたが、《聖なる力》も《邪悪なる力》も、《氷の牢獄》とか《幻影の獣》に対するサイドカードとしては中々いい。機会があったらピックしてみるといい。

《臓物の予見者/Viscera Seer》

構築:1.0
こいつは構築で使えるかどうか検討するに値する条件を備えている。1マナで、クリーチャーを生け贄にする能力があって、それにマナがかからない。便利な効果だし、一般的な状況で広く役に立つ。しかし、それでも構築では足りない。占術1はクリーチャー1体の対価としては弱すぎる。たとえ《芽吹くトリナクス》が居たとしても。
リミテッド:1.0
ゲームの終盤になると、占術1は殆どカードを1枚引くのに等しい。少なくとも各ターンの最初の1回はそうだ。土地は殆ど意味がないから、それをライブラリの底に送り込めるのはいい効果だ。とはいえクリーチャー1体をこの程度の効果と単純に交換したいとは思わないし、そもそも本人も 1/1 だからまず役に立たない。というわけでおれの臓物はこいつを流せと告げている。そうそう、こいつも《組み直しの骸骨》とはいいコンボになる。たった1枚でも《骸骨》が入ってれば、《臓物の予見者》も充分デッキに入るカードになる。

構築トップ5

5.《闇の後見/Dark Tutelage》
4.《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton》
3.《強迫/Duress》
2.《虚空の力線/Leyline of the Void》
1.《墓所のタイタン/Grave Titan》
黒は中々いいカードが揃っていて、まったく新しいアーキタイプをスタンダードにもたらす可能性もある。特に《墓所のタイタン》と《組み直しの骸骨》は黒をベースにしたコントロールデッキの復権の助けになることだろう。あくまで「黒ベース」であって「黒単」ではないことに注意してほしい。実戦レベルで勝負するためには依然として青の助けが必要だろう。黒は再録にもいいカードが入った。《強迫》と《虚空の力線》が環境にあると、いくつかのデッキは根本的に戦略をぶち壊されるということは憶えておくといい。これはもっと古いカードを使えるフォーマットの方がより顕著なのだが。

リミテッド・コモントップ5

5.《リリアナの死霊/Liliana's Specter》
4.《夜翼の影/Nightwing Shade》
3.《グレイブディガー/Gravedigger》
2.《泥沼病/Quag Sickness》
1.《破滅の刃/Doom Blade》
《破滅の刃》がずば抜けてよく、《泥沼病》と《グレイブディガー》が離されてほぼ並ぶ。もし飛行クリーチャーが何枚かあれば、《血の署名》と《暗殺》もこのリストのカードと同程度の強さはある。黒は《沼》を多くすることにそれほど大きなメリットがあるわけではないが、何枚かのカードには確かにメリットがあり、他の色にはその色を濃くするメリットが殆ど無いから、結果的に黒が入るデッキでは沼が多めに入ることになる。

  • 黒終わり。次は赤の予定。もしこの色がいいみたいなリクエストがあればどうぞ。まだ和訳熱が冷めないので続けるのだけど、おそらく五色やり終えないうちに冷めてそこで終わると思うので。
  • 駄洒落(puns)は時には逐語訳に近く、時には適当に作っている。あまり上手くできているとは思えないが、どうせ LSV も大して上手いこと言ってるわけじゃない(※個人の感想です)と思うので。

*1:PVパウロ・ヴィター・ダモ・ダ・ロサ。言ってたこと、というのは多分同じ CFB のこの記事か。

*2:「ミシック」:英語では Mythic 。ごく大雑把には《睡蓮のコブラ》を用いるバントアグロのこと。もともとはズヴィ・モーショヴィッツが PT サンディエゴの併催イヴェントで使ってたデッキ、だと思う。