黄昏通信社跡地処分推進室

黄昏通信社の跡地処分を推進しています

『空のあらゆる鳥を』 チャーリー・ジェーン・アンダーズ著/市田泉訳 東京創元社:創元海外SF叢書,2020-05-09

中学の同級生だった魔法使いと科学オタクが、長じてから再び出会って世界を救う――これだけ読むとわけがわからないけど、そんなような話。
パトリシアは幼い頃小鳥を助けようとして、自分に特別な才能があることを知る。なんと動物と話すことができるのだ。パトリシアは猫から小鳥を守りながら、小鳥に案内されるままに森の奥深くに迷い込んでしまい、そこで鳥たちが集会を開いている巨大な“樹”を見つけ、謎めいた問いを投げかけられる。だがそこから先何年も、パトリシアには変わったことは訪れない。
ロレンスは手を動かすタイプのギークで、幼い頃からいろいろなものを作ってきた。中でもネットのどこかで拾った設計図を元に作った腕時計のような機械はすごい代物で、なんと正真正銘のタイムマシン。といってもきっかり二秒未来に進めるだけなのだが、ロレンスはその二秒を上手く活かす方法をいろいろ考えて実践する。そしてあるとき親に秘密で家を飛び出し、バスを乗り継いでロケットの打ち上げを観に行く。そこで初めて自分の仲間に出会うのだ。
ふたりは中学校で出会う。冴えないはぐれもの同士として。惹かれ合う、というほどではない。食堂の長机の端の方や、廊下の片隅や、学校の敷地内の森の中で――つまり、ふたりとも他に居場所がないから同じようなところにいることになってしまう。ふたりは話す。パトリシアは魔法を見せ、ロレンスは機械を作る。しかしやがてふたりの行く先は分かれてしまい、それぞれの道を歩き始める。
それでも、大人になってからもふたりの道は折に触れて交差する。それはほとんどあざといほどなので嫌いな人は嫌いかもしれないがおれはけっこう好きだった。いろいろあって状況は悪化し、ふたりはとうとう最終局面に、対立するもの同士として立つことになってしまう。科学者は科学者、魔法使いは魔法使いとして世界を救おうとするのだが、それぞれのやり方は決して相容れることがない。
現在をベースに、ファンタジーと SF のがっつり同居した世界というのはあんまり読んだことがなくて、なかなか楽しかった。レンジとしては「ヤングアダルト」になるのだと思うけれど、面白いものは面白いです。
あと、著者の名前気になった人もいるかと思うけど、トランスジェンダーの方なのだそうです。読むぶんには別にそれだからどうってことは全然感じなかった(おれは読み終わってから知った)。