黄昏通信社跡地処分推進室

黄昏通信社の跡地処分を推進しています

text

高専ロボコン2015 関東・甲信越地区大会

というわけで、たまたまやってたので録画して観てみた。今年の競技は「輪花繚乱(わっかりょうらん)」。ものすごく身も蓋もなく言えば輪投げだ。フィールド上の9本のポール全てに輪をかければ「Vゴール」で勝ちとなる。 ルール的に見たポイントとしてはV…

数えてみると、靴を五足持っていた。革靴を二足、スニーカーを一足、サンダルを一足、登山靴を一足。たぶん多い方ではないが、これより少ない人もいるだろう。サンダルは必ずしも持っていないものだし、登山靴は持っていない人の方がきっと多い。そしてこれ…

駅のデジタルサイネージで見た Adobe Document Cloud の広告で「シュレッダーで半分裁断しちゃった契約書」が出てるのだけど、昔ながらの縦方向にしか切らないシュレッダーにかけたていになってるので、若い人が見て不思議に思わないかと余計な心配をしてし…

今更ながら、ジャーマンウイングス機の墜落に関連していくつか。 わりと早い段階から向こうのニュースでも「副操縦士の自宅」の映像というのを流していたらしかった。まあこういうのは洋の東西問わずこんなもんなんだろうけど、こんなもんだというのはこれで…

「螺旋」という曲線の形は、ある円を円板と垂直方向に等速で動かすときに、その円周上を等速で動く点が描く軌跡、と定義できると思うのだけど、カジュアルには「平面上の渦巻き」も含む気がする。例えば蚊取り線香の形は螺旋と言っても通じるとおもう。 カジ…

ドローンはいずれ規制さるべきものと考えていたので、その契機となるであろう今回の事件で大きな被害が出なかったことはもっけの幸い、という感じかなあ。 規制自体は必ずかいくぐられるだろうけど、かいくぐる奴への対抗手段の正当性が全く違ってくるので、…

これも言い古されていることとは思うが、電報というのも実にしぶとくサヴァイヴしている媒体だと思う。やっていることは今となっては「壮大な無駄」としか言いようがないわけだが、その無駄を実に巧妙に付加価値にすり替えることに成功している。祝電にして…

例えば NTT 東日本の正式名称は東日本電信電話株式会社なのだけど、この電信の二文字を見て本来の意味である「電報」を想起する人はもはやあまり多くないと思う。コンピュータ同士の通信を思い浮かべる人が大半なのではないかな*1。でももしそうだとすると「…

御嶽山,登ったことがある.大学生の頃天文部に入っていたのだけど,当時夏合宿は毎年木曾でやってて,観測地は田の原だった.今回の報道で言うところの長野側(王滝口)の7合目だ.そこまでは車で上がれるし,広い駐車場があって,トイレがあって(これは…

週明けから電車が遅れて、朝の時間だというのに 15 分ほど遅れてきた。当然にめちゃめちゃ混んでいて乗るのは厳しそうだった。もう遅刻は免れないし次の電車もすぐ後ろだというのでやり過ごした。無理矢理乗る人の方が多数派だった。次の電車は果たしてほど…

L/R ネジ

「緩まない」ねじ革命 2000年の歴史、VBが変える:日本経済新聞 はてブでも書いたけれど、おれは 10 年以上前にこれと似た原理のボルトとナットを展示会で見たことがある。当時おれはアルバイトのメンテナンスマンで、展示会については業務ではなく個人的…

今更ポメラ PM20 レポート

さてポメラを買い換えてから1年半ほど経ったわけだが、大変に満足している。PM10 ももちろん素晴らしいマシンだったが、しかし PM20 になって快適さが段違いだ。理由はふたつ。 ひとつはファイルの最大文字数が増えたこと。おれはこのブログを書くとき下書…

逆レーシック

何度か書いたことがあるが、父は若い頃からいわゆるガチャ目だった。それも 1.5/0.3 とかいう相当な大差がついていた。ガチャ目はいい方の目が悪くなりやすいというが、父についてはそれは当てはまらないみたいだった。個人的な考えだが、多くのガチャ目はい…

[ふたりで泡を]心に残るゲームたち (8) 再掲:『バブルボブル』

『バブルボブル』 タイトー/アーケード,1986 このゲームは、おれが初めてゲームセンターで出会ったゲームだと言っても過言ではない。 当時はいくつかのゲームを並行してやり込んでいたから、これだけを最初というのは正確に言えば違うが、そのいくつかのゲ…

暗黙のルール

こんな記事があった。 <高校野球>健大高崎は“暗黙のルール” を破ったのか | THE PAGE(ザ・ページ) 記事自体はまあ妥当だよね、という程度の内容なんだけどブコメが結構面白くて、読んでいるとスポーツの“暗黙のルール”を日頃から意識している人はあまり…

ちょっと前に読んだ本(『意識は傍観者である』)の中で、本筋とは関係ないけどオッカムの剃刀の話が出てきて面白かった。もう本が手元にないのでうろ覚えだけど、オッカムの剃刀はうまくいく場合と同じぐらいの頻度でうまくいかなくて、だから注意しなくち…

[向日葵・チューリップ・百合]心に残るゲームたち (39-2) :『サボテンボンバーズ』(小ネタ集)

小ねたというか、いつもの補遺も兼ねて。 全 100 面のループゲーム。敵を全滅させると面クリアとなる。 敵の数、種類、配置、出現順はすべて決まっている。同時には画面上に6匹しか出ない。7匹以上敵がいる面では面の開始時には最初の6匹だけが出ていて、…

まくらぎ

世田谷線は未だに枕木に結構木材を使っていて、それもレールの継ぎ目だけでなくそれ以外のところでも木を使っている。僕の小さい頃はまだコンクリートの枕木に充分な強度がなくて、レールの継ぎ目部分だけは木の枕木を使うという運用が広く見られたのだけど…

コピペ

コピペって言葉,ここまで人口に膾炙するとは全く思ってなかった.パ行がふたつ続いて言いづらいし,みんな大好きな四文字でもないし,そもそもコピーアンドペーストの「ペースト」部分を「ペ」って略しすぎだと思う.あんまりだと思う.昔書いたと思うけど…

角度の単位について

昔持っていたカシオの PB-100F というポケコンには、三角関数を用いた計算を行うためのモードが三種類あった。つまり、三角関数の引数に何の単位を用いるかということで、ひとつは「DEG」、すなわち degree であり度を使うモード。ひとつは「RAD」、もちろん…

[糸瓜爆弾義兄弟]心に残るゲームたち (39-1) :『サボテンボンバーズ』

■『サボテンボンバーズ』 1992,NMK/アーケード はっきりしたことは覚えていないけど、対戦格闘ゲームが爆発的なブームを起こすのと前後して、広いマップの中を進んでいく、いわゆるジャンプアクションと呼ばれるカテゴリのゲームは殆ど死に絶えてしまった…

『トイレット』に登場したトイレオタクの男の子が言い放つ「情報じゃない。知識だ」っていう科白が超かっこよくていつかどこかで使うって思ってるけど全く出番来ない。情報は情報にすぎないけど、知識というのはその情報が何らかの体系に基づいて整理されて…

ベネッセ・コーポレーション社情報漏洩問題雑感。

ベネッセコーポレーションにおける個人情報漏えいに関するお知らせとお詫び 情報漏洩そのものについてはまだ全貌が明らかになっていないのでコメントが難しいけど、どうやらデータベースの管理は子会社に委託していて、その子会社からの再委託先の従業員が持…

[ひよこじゃありません]心に残るゲームたち (9) 再掲:『ニュージーランドストーリー』

■『ニュージーランドストーリー』 タイトー/アーケード,1989 まったく可愛らしいゲームだった。ひよこそっくりの、青いスニーカーを履いた丸っこい主人公に、やどかりや木彫りの人形なんかの敵が襲いかかってくる。明るい色使いのにぎやかな街並みや不思議…

SSR

ソリッドステイトと聞いて未だに一番最初に思い浮かぶ言葉は「ソリッド・ステイト・リレイ(SSR)」で、多分ソリッドステイトとつく言葉で初めて聞いたのがそれだった。バイト先にあった『サンバdeアミーゴ』というゲームで、行灯*1の両側についているランプが…

[地面はどこ?]心に残るゲームたち (38) :『タイムパイロット』

■『タイムパイロット』 アーケード/コナミ,1982 見上げればはるかに蒼穹が続き、眼下には大地すら視野に入らぬ天空の高み。上を向いているか下を向いているのかも定かでなくなるほどに、ひたすらに青い空と白い雲、飛び交う有象無象の複葉機。 『タイムパ…

コックピットヴォイスレコーダ

航空機のボイスレコーダ、直近2時間ってかなりの貧乏設計だと思うけど、メディアはなんなんだろう。もちろんそうである理由はあるのだろうけど、素人の率直な感想としてはたった2時間?と思う。現実には2時間で足りない状況なんてほとんどないのかな。こ…

『族長の秋』雑感

少し前にガブリエル・ガルシア-マルケスの訃報が流れたとき「一作も読んでいない」とツイッターで書いたのだけど勘違いで、『族長の秋』だけは読んでいた。何故かガルシア-マルケスじゃないと思いこんでいた。あれはすごく変な話だけど、なにか人の心を掴む…

こんな辺境のブログにも一見さんが来ることはあるみたいで、google からのリファラは時々残っている。最近グーグル様は検索キーワードをリファラに残さなくなってしまったので何を探しに来たのかはわからないのだけど、踏まれた日付はわかるので、人が来やす…

クエン酸

クエン酸,カッコいい.なにしろ漢字なのだ.枸櫞酸と書く.高校1年生の頃に初めて知って結構びっくりした.我々はともすると漢字も外来語なのだということを忘れがちだ.漢語を開く時は片仮名で書くべきだと言われてなるほどと思った憶えがある.まあそれ…